i2i

2016年1月13日水曜日

絶品、冠地鶏

昨年のXmasに初体験した冠地鶏。

夫と娘に予約したケーキの受けとりと買い物を頼んだのですが、鶏もも肉が高い冠地鶏しか残っていなかったそうで、初冠地鶏となりました。これがもう、これまで家で食べた鶏肉の中で一番の美味しさでした。

ところで、脇先生の以下の料理の本を買ってから、わたしは肉を焼くのが楽しくなりました。綺麗に焼けるので。

しょうが焼きからステーキまで。 (小学館実用シリーズ LADY BIRD/おいしい本は小学館)
脇雅世
小学館
発売日:2009-03-12

 その中から、鶏もも肉の焼き方を紹介します。

[材料・2人分]
  • 鶏もも肉……1枚(250g) 
  • 下味{塩……小さじ1/2弱,こしょう少々
[作り方]
  1. 脂肪は白い脂肪をつまみ、包丁でそぎ取る。皮の下の脂肪はこそげて取り除く。脂肪は少し残ってもよい。身の厚いところに切れ目を入れて厚みを均一にする。
  2. ポリ袋に鶏肉を入れて塩、こしょうをふり、袋の上から軽くもんで全体になじませる。そのまま室温に10分ほどおく。 
  3. ②の鶏肉は出てきた水けをキッチンペーパーで拭く。フライパンを中火で温め、皮を下にして鶏肉を入れる。アルミホイルをかぶせ、その上に小鍋をのせて重しにし、弱めの中火で12分ほど焼く。 
  4. 小鍋とアルミホイルをはずして肉を返し、1~2分焼いて中まで火を通す。取り出して3~4分休ませ、食べやすく切って器に盛り、つけ合わせを添える。
冠地鶏もこの脇先生の焼き方で焼くことにしましたが、フライパンのコーティングが剥げかけていて、焦げつきやすくなっているため、レシピでは使わないサラダ油を使うかどうかで迷いました。前回鶏もも肉を焼いたとき、いくらかフライパンにくっついたのです。迷った揚げ句、レシピ通りにサラダ油を使わずに皮の面から焼いていきました。アルミホイルで覆って、その上から小鍋をのせて重しにします。焦げかけているかどうかはフライパンで弾ける脂の音や匂いでわかりますよね。

危ないと思ったら、途中でフライパンを濡れ布巾に置いて焦げつきを剥がし、サラダ油を注ぐつもりで待機していました。

それがまあ、脂の音のよいことといったら! シュンシュン、ジュワワー、シュシュシュシュッという具合にこれまで聴いたこともないくらいに賑やかで、軽やかで、まるで楽しい音楽みたいな音が聴こえてくるではありませんか。いや、ホント。

これまでになかったくらい脂が出ているようなので、焦げついていないだろうと期待した通りの出来映えでした。脂の処理に油固めがいるほど、沢山の脂が出ていました。

家族全員、大絶賛。お値段に見合う、いやそれ以上ともいえる美味しさでした。焼けた鶏肉はまるで油で揚げたみたいにカラリとしていて、それでいてジューシーで、驚かされました。

冠地鶏、恐るべき優秀さです。大分県畜産試験場が4年の歳月をかけて誕生させた大分県産の地鶏なんですって。

高いといっても、ステーキ用の牛肉に比べたら格段にリーズナブルですし、家庭での記念日やお客様にも喜ばれそうな品格ある美味しさ。オーバーではありませんよ。

2015年7月21日火曜日

ひよこ豆ごはん

最近、紙パック入りビーンズ(豆の水煮)をよく使います。

そのひよこ豆を使い、ひよこ豆ごはんを作りました。

ひよこ豆は固形量230gですが、米3合には多い気がしたので、残して翌日のサラダに使いました。

炊飯器に、米3合、水(水加減は普通に)、ひよこ豆150g、酒大さじ2杯、塩小さじ1杯半、砂糖小さじ1を入れて炊くだけです。茶碗によそって、ごま塩を飾り程度に振りかけました。


この日は、キンキの煮付け、なすのごま酢(土井善晴先生のレシピを参考)、冷や奴、味噌汁(具を何にしたか、忘却)でした。


キンキって、ちょっと高いけれど、すごく美味しいですよね。小ぶりのキンキでした。

別の日に、洋風も試してみました。楽天レシピ「ひよこ豆ごはん」を参考にしました。
炊飯器に米、水、スープの素、ひよこ豆を入れて炊き、茶碗によそって、炊きあがったごはんにバターをのせます。

バターが香る、とても美味しいひよこ豆ごはんでしたよ。詳しくは楽天レシピへ。

2015年2月10日火曜日

美味しかった、ジャガイモ団子のスープ


ジャガイモ団子入りスープが新鮮で、簡単で、とっても美味しかったです!

参考にしたのは、サイト「E・レシピ」のレシピ『ジャガイモ団子のスープ』。許可が要るようなので、リンクはしませんが、サイト名とレシピ名でググれば出てきます。

結構、もちもち感がありましたよ。使ったじゃがいもは「とうや」でした。土井善晴先生のレシピ『じゃがいもだんごの味噌汁』を連想しました。
記事では、お団子の材料(4人分でじゃがいも300g、小麦粉大さじ6)だけ紹介していました。詳細は、「週刊 土井善晴のわが家で和食 改訂版No.15」(デアゴスティーニ・ジャパン)を見てほしいのですが、ここでざっと紹介しておきますね。


静かに煮立てた煮干しのだしに、つぶしたじゃがいもと小麦粉を混ぜて丸めただんごを入れます。
だんごが浮いてくるまで火を通し、味噌を溶き入れ、みじん切りにしたねぎを加えれば出来上がりです。
このだんご入り味噌汁は冬にぴったり! 見た目も可愛らしい。

「E・レシピ」のレシピ『ジャガイモ団子のスープ』はお洒落な感じに仕上がるので、Xmasなんかにもよさそう。

クラムチャウダー

服部先生のレシピを参考にして、クラムチャウダーを作りました。


あさりがあれば、簡単にできるクラムチャウダー。

 キング41から。材料は4人分です。

あさり(殻つき)300g、白ワイン1/2カップ、玉ねぎ1個、にんじん1/2本、じゃがいも1個、さやいんげん10本、ベーコン(薄切り)80g、牛乳1と1/2カップ、生クリーム1と1/2カップ、スープ2カップ、パセリのみじん切り少々、クラッカー適量。塩、こしょう、バター。
  1. あさりは海水程度の塩水で塩を吐かせる。貝をこすり合わせるように洗い、水気を切る。貝をこすり合わせるように洗い、水気をきる。フライパンか鍋に入れてワインを加え、蓋をして酒蒸しにする。
  2. 野菜とベーコンは小さな角切りにし、じゃがいもは水につけてアクを抜いてから水気をきる。鍋にバター30gを入れて全体に脂がまわるまでよく炒める。
  3. ②にスープ、①のあさりの蒸し汁を加え、ゆっくり煮込む。途中アクが出ればすくう。野菜に火が通ってやわらかくなったら、①のあさりを加える。
  4. ③に牛乳を加えて、煮立ちかけたら、生クリームを加えて風味をつけ、火をとめる。最後に、味をみて塩とこしょう各少々で調味する。器に盛ってパセリを振り、好みの量のクラッカーを割ってかける。

2014年10月24日金曜日

とっても美味しかったモロゾフのタルト・フランボワーズ


表面はキャラメリゼされ、中のクリームは生クリームとカスタードクリームを混ぜたもの。その中にラズベリーのコンフィチュールが入っています。

2014年10月14日火曜日

豚肉とアスパラガスのグリル。バラッティミラノの量り売りスイーツ。

ひひひ……か、買わずにはいられなかった!

バラッティミラノの量り売りスイーツ。極上のチョコやヌガーが無造作に散らかしてありました。10g、150円です。娘とふたりで買って(各人1,800円くらい買ったので、何と4,000円ほどの散財)、夫と3人できっちり分けました。高価なので、8粒ずつ。

わたしはダイエットを5月から続けているため、日を空けて、ひと粒ずつ楽しむことにしました。それを、なぜか、他の2人も真似るのです。ここのスイーツの美味しさに全員心酔しており、もったいなくて、一度に食べてしまえなくなっているのです。

ヌガーひと粒、チョコひと粒食べました。
 写真撮影のために、ナイフで切ってみました。白い断面に、ナイフのギザギザがつけた筋が入りました。このミルククリームが何とも美味。
わたしはKindleストアに出している『すみれ色の帽子』という電子児童書の中で、神秘的な牛を出しました。その神秘的な牛のお乳で作ったんじゃないかと思ったくらいでしたよ。いや、ホント。

ダイエットをずっと続けているような暮らしですが、たまに食べるスイーツだから、特に美味しく感じるのかもしれません。一度に食べてしまいたい気もしますが、もう体が重くなるのは嫌なの。勿論健康のためというのもありますが。

昨晩作った豚肉のグリルが美味しかったので、それも写真をアップしておきます(ちょっとボケていますが)。グリルで焼くと、脂が溶けて下に落ちるので、ヘルシー感があります。

筋切りをし、水気を拭いた豚ロースに塩胡椒、タイム、オリーブオイルを揉み込んで、しばらく置き、グリルで焼くだけ。太めのアスパラガスにも(普通のアスパラの3本分くらいはありました)塩を振り、オリーブオイルをかけて、一緒に焼きました。


焼けたお肉の外はこんがり、中は柔らか。

そのままでも充分美味しいですが、石川県畜産協会のレシピ『豚肉のグリル~サワークリーム添え』のソースが美味しそうだったので、参考にさせていただきました。

白いものがそのソースで、サワークリーム大さじ6、ポン酢大さじ2、わさび小さじ2を混ぜ合わせたものです。アスパラガスにつけても美味しかったです。

オリーブは、バラッティミラノのスイーツを買ったデパートのイタリア展のオリーブマーケットで買ったお総菜です。








2014年6月5日木曜日

カニ水煮フレークで作るカニごはん


ストーのネット缶はリーズナブルで美味しく、重宝しています。ホタテの貝柱水煮缶も買い置きがあります。

上の写真は、そのカニ水煮フレークを1缶使って作ったカニごはんです。

3合の米――最近麦を少し入れるようになりました――で作りました。カニには酒大さじ1を振っておきます(混ぜずに振るだけ)。

炊飯器に米、昆布出し汁、鶏ガラスープ(顆粒)小さじ1、薄口しょうゆ大さじ1、塩小さじ2/3を入れ、カニフレークを汁も一緒に塊のまま、上にのせて炊飯器で炊くだけで、美味しいカニごはんになります。

出来上がったカニごはんは、塊のままフワッとなったカニフレークをなるべく崩さないように、ごはんと一緒に茶碗によそい、三つ葉を散らします。

カニを混ぜてしまうより、カニフレークを箸で崩しながらいただいたほうがカニフレークのしっとりした美味しさが味わえて、美味しいと思います。家族に大好評でした。